日本語は外国人だけが学ぶものではない、そうだ。 [新聞記事]

こんな新聞記事を発見しました。

要約すると・・・・
大学1年生の日本語力が不足していて、論文にも絵文字や「っていうか」「マギャク」などの言葉が使われるようになったため、教員たちが悲鳴をあげ、その対策として日本人の大学生にも「日本語」を必修にしたということだ。
2011年1月15日付 読売新聞(http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20110115-OYT8T00174.htm)に書いてありました。

いやはや。


てか、真逆って俗語なんだね。(←日本語教師として・・・)


しかも、この大学は都内の女子大ですよ。
私の中ではお嬢様校というイメージがあったので、ちょっと驚きです。
名誉を損ねるようなことを記事にしてしまっていいのだろうか、とまで思いました。

うちの学校にある教材の中にも「大学生のための日本語」というようなものがいくつかあるんですが、
実は日本人向けのものもけっこうあるんです。

私が大学生のときはどうやってレポートを書いていたのだろう。
書き方なんて誰も教えてくれなくて、(もしかしたら教えていたのかもしれない)
自分で適当に書いていた。(だから成績が悪かったのかもしれない)
でもレポートにたとえば「超~」とか「~ですけど」なんて書いちゃいけないことぐらい知ってた。
大学に入る以前から、テストにも書かないし、作文にも書かないわ!

もしかしたら、私が学生の頃から問題になっていたのかもしれないけど、ちょっと今回の内容はレベルが低すぎやしませんか?

大学での教育ではなく、小学校、中学校、高校からカリキュラムを見直すべきではなかろうか。
詳しくないから触れないけど。


今、私が実際に留学生に指導していて思うことは、私が子どものときは誰も夏休みの自由研究のやり方も
読書感想文の書き方も教えてくれなかったなあということ。
教えてくれないで、どうやってやるの??
大体、それらの課題は返却すらされなかったけど、フィードバックもされなかったら、よりよいものなんて作り出せるはずがないじゃない。
そういうものなの?

教育って何なんだろうと改めて考えさせられました。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

日本語教師に必要なことは|- ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。