- | 次の5件

評価の重要性 [評価について]


なぜ「評価」が重要なのか、そしてなぜ「評価」をすることに慎重になってしまうのか。

私がつけた成績がその人の日本語の成績となる。

その成績は大学や専門学校進学の際に提出され、進学の判断の材料となる。
(そういった教育機関が日本語学校の成績をどの程度重視しているかは不明。まったく参考にしていない可能性もあり)
1つ目のポイントは評価がその人自身の日本語能力を表す数字になるということ。(ただし、その数字を見た人がどの程度、その数字を参考にするかは分からない)

2つ目のポイントはモチベーションだ。頑張ったから、「A」はもらえるだろうと思っていたのに、教師から下された評価が「C」だったら・・・?
もう頑張りたくないと思うかもしれないし、教師を信用できないと思うかもしれない。
負けず嫌いだったら、なにくそ!と思ってさらに頑張るかもしれないが。

適切な評価が下されないのはいくつかの問題が可能性としてあげられる。

<1>評価基準が無い例)主観で評価している。そのときの気分によって評価している。(教師自身は気付いていないかもしれない)
⇒評価基準を設けることが必要
 *評価基準は教師が作ってもよいが、学習者が作ることも考えられる

<2>評価基準はあるが、適切ではない例)文法項目の習得が目標のクラスの作文課題の評価基準に文章構成などが入っている。
 (指導してあれば、入れてもいいかもしれない)
⇒目標と評価は呼応させることが必要

<3>適切な評価基準があるが、教師と学習者の間にギャップがある例)文章構成を重視した作文の課題なのに、学習者が文法のミスが無ければ成績はよくなるはずだ!と考える。
⇒目標、評価基準を学習者に周知する必要がある。
 これが適切にできれば、学習者自身が不足している点、出来ている点を理解し、次の学習につなげることができる。
 


これは私が今、思いついたことなので、まだまだ評価が生む問題、その原因があるだろう。

評価はその人自身を表すものの一つになり、また、学習のモチベーションに影響したり、時には針路を示すものにもなる。

だから、評価が重要だと考える。

評価について [評価について]

「評価」というものを考えたのは日本語教師になってからだ。
今までの人生で、たくさん「評価」されてきたことはあったけど、自分が誰かを「評価」するということは無かった。
(知らず知らずのうちに、誰かを評価していることはあっても)
日本語教師1年目は評価の意味も考えずに点数をつけていたように思う。
今は、評価の意味を考えれば考えるほど、点数をつけることに慎重になってしまう。

日本語教師だけではないと思う。
評価について悩むのは。
教師なら誰でも評価をどうするか、というのは永遠の課題ではなかろうか。

教育学をしっかり学んだわけでもない、「教育」に関してはほぼ素人の私が私なりにもう少し知識を増やす必要があると感じた。

ここでは「評価」について現状を学び、以下の点を考えていきたい。
・信頼性、妥当性のある評価とは
・自己評価は信頼性がない?自己評価を成績評価に付け加えるためには
・何をどう評価するか(例:発音の評価項目)


ブログについて [ブログについて]

日本語教師、もうすぐで4年のハナです。


内容を新たにしなおそうと思っています。(過去記事は下書き状態に変えました)


自分が学んだことを中心に、まとめていく予定です。


あらためてよろしくお願いします。

はじめまして [ブログについて]



はじめまして。


ハナと申します。

 

日本語教師を始めてもうすぐで3年がたちます。

 


夢いっぱいで始めたこの仕事ですが、3年もやると(まだまだ3年です

が)色々なことが見えてくるものです。


正直言って、これからの自分の針路、悩んでいます。

日本語教育業界について、自分が思うこととか(不満にならないよう

に)


日々の授業で楽しかったこととか(やっぱり現場は楽しいから)

 

答えの出ない質問とか(一人で悶々と悩んでも答えはやっぱり出ない

 

いろいろなことを気楽に書いていきたいと思います。

 

 

日本語教師をされている方や、目指している方、元日本語教師の方だ

けでなく、色々な方に見てもらえればと思います。

 


よろしくお願いいたします。

 

ハナ


- | 次の5件

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。